2025年01月31日

横手市内初❗クラフトビール醸造所🍺

みなさん、こんにちは🌞
横手かまくらFM所属、地域おこし協力隊の半田ちひろです!

クラフトビール好きの方に嬉しいお知らせです📣
2月3日(月)から、横手市田中町の「sunao brewery」で
自社醸造のクラフトビールの販売が始まります!

横手市で初めてのクラフトビール醸造所となる「sunao brewery」は
昨年12月からクラフトビールの初仕込みを始めました。

今回販売されるクラフトビールは、
爽やかさとフルーティーな酸味が特徴の「サワーエール」
程よい苦みと上品な香りを楽しめる「ラガー」
小麦由来の優しい苦みや香りが楽しめる「ウィートエール」の3種類です。

IMG_6529.jpg
ペアリングは「サワーエール✖エゾシカ肉のロースト」
「ラガー✖ウドとなめこのキムチ」
「ウィートエール✖にんじんの塩こうじラぺ」

「ウィートエール」は、大雄ホップ農家の美頭 皓之さんが栽培した
横手市産のホップ100%と横手市産のりんご、フジの果汁が使用されています。
りんごに限らず、今後も季節ごとに横手市産の旬のフルーツを使ったクラフトビールを提供する予定です🍎



「株式会社うるかしこと」の代表 津川 渚奈於さんは
『「sunao brewery」という店名には、地産地消のように人間らしい素直な消費をしてほしいという思いを込めている。今回醸造したクラフトビールは、飲んだ人が驚きと感動を覚える、親しみやすいビールに仕上がっているので、クラフトビールになじみがない人にも気軽にお店にきてほしい。これからクラフトビールという文化を広めていけるような場所にしていきたい。』と話しました。

IMG_6531.JPG

また、大雄ホップ農家の美頭 皓之さんは、
「sunao breweryのウィートエールは、フレッシュなホップのみずみずしさを感じて貰えるような、バランスの良い仕上がりになっている。ホップの産地である横手市にブルワリーができ、自分が栽培した鮮度の良いホップを使ってもらえるということが本当に嬉しい。」と話しました。

IMG_6556.JPG

「sunao brewery」のクラフトビールは、
併設するタップルームで販売されます。
今後は県内外の飲食店にも順次提供していく予定です🍻✨



posted by 横手かまくらエフエム at 16:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今週の「アグリカルチャーあぐりっこ」🥕

みなさん、こんにちは🌞
横手かまくらFM所属、地域おこし協力隊の半田ちひろです!

今週の「アグリカルチャーあぐりっこ」は、
農事組合法人 豊前の佐藤 仁さんにお話を伺いました🎤

IMG_642.JPG

雪の下にんじんの特徴や栽培の工夫、
また、栽培していて喜びを感じる瞬間や
仲間と一緒に栽培する意義など
詳しくお話いただきました😊✨

皆さんぜひお聴き下さい!!!

放送日 2月1日(土)午前9時30分〜
再放送 2月5日(水)午前8時15分〜 です。

お楽しみに〜!🥕


📷✨
IMG_641.JPG
豊前のみなさま🥕温かく迎えて下さいました😌✨

IMG_6419.JPG
ショベルカーで雪を寄せてから収穫します🥕

IMG_64.JPG
収穫の様子🥕1本1本手作業で抜いていきます🥕

IMG_6424.JPG
みなさん、寒い中の作業おつかれさまです⛄✨

IMG_645.JPG
豊前さんからたくさんの雪の下にんじんをいただきました!
甘くてみずみずしい雪の下にんじん、FMのスタッフ一同大絶賛でした🥰🥕
ちなみに私は生で、味噌とマヨネーズをつけていただくのがお気に入りです💖
豊前さん、美味しい雪の下にんじんをありがとうございました😻

posted by 横手かまくらエフエム at 12:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月27日

よこてイーストにぎわいひろばに・・・⛄

みなさん、こんにちは🌞
横手かまくらFM所属、地域おこし協力隊の半田ちひろです!

ここ最近、あまり雪が降らなかったので油断していましたが、
今朝はかなり冷え込みましたね〜🥶❄

車のフロントガラスの内側も外側も凍っていたので
エアコンの温度と風量を1番上まであげて
スノーブラシのヘラの部分でガリガリしましたが
解けるまでかなり時間がかかりました😿
冬の横手の朝は忙しいですね😲

そんなこんなで出勤すると、
よこてイーストにぎわいひろばに
先週の金曜日まではなかったアレが❗❗

IMG_6350.JPG

そう、かまくらです❗❗❗❗❗
すごく立派で丈夫そうですね❗
まだ穴は空いていませんが、このフォルムだけでも
一気に雪まつりに対する期待が高まります😊♪

よこてイーストだけではなく
2月15日、16日の横手の「かまくら」に向けて
横手市内各所では着々とかまくらの制作が行われています!
街中にかまくらがある景色って、
風情と温かみが感じられてとても素敵ですよね✨

横手市に住む方たちにとっては
見慣れた景色になっているかもしれませんが
改めて、この冬ならではの風景や行事を
楽しまれてみてはいかがでしょうか⛄🌟

IMG_6349.JPG






posted by 横手かまくらエフエム at 15:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月24日

横手産ホップの紹介コーナー 〜横手のホップを未来へ〜

みなさん、こんにちは🌞
横手かまくらFM所属、地域おこし協力隊の半田ちひろです!

現在、横手市生涯学習館Ao-naで
横手産ホップの紹介コーナーが設けられています📖🔍

IMG_6225.JPG

横手市は日本で屈指のホップ生産地であり、
市町村別の生産量では平成29年に日本一となりました🥇
その後、ホップ生産の現場では高齢化等による担い手不足が進行し、
後継者の確保が深刻な問題となっています。

この展示は、キリングループ、大雄ホップ農協、
YOKOTE HOPPERS等の民間団体と横手市が、
持続可能な「ホップの郷」づくりを目的として立ち上げた
「よこてホッププロジェクト」の取組を紹介するものです🍻
大雄地域で撮影されたKIRIN「晴れ風」のCMや、
大雄小学校でのホップ学習を紹介するパネルのほか、
乾燥ホップも展示され、華やかなホップの香りを体験することができます。

IMG_6241.JPG
爽やかな香りがして、ポプリのようでした😲💐

横手市内から、展示を見るために訪れたという女性は
『同級生がKIRIN「晴れ風」のCMに出ていたので、展示が気になって見に来た。ビールに詳しくない人でも見やすい展示になっている。ホップは、自分が生まれ育った大雄の誇りなので、展示やCMで注目されるのはとても嬉しい。』と話しました。

よこてホッププロジェクト市民活動部会 事務局の田口 真之さんは
『KIRIN「晴れ風」というビールに横手市産の大雄ホップが使われているということを知らない人は意外と多い。横手市産の大雄ホップがいかに貴重なものかを知ってもらうために、できるだけ多くの人にこの展示を見てもらいたい。実際にホップを手に取って、大雄ホップの香りを楽しんでほしい。』と話しました。

横手産ホップの紹介コーナーは、今月31日金曜日まで
横手市生涯学習館Ao-na1階オープンスペースに設置されています。
ぜひ本物のホップに触れ、香りをお楽しみ下さい😊

IMG_6235.JPG

posted by 横手かまくらエフエム at 09:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月21日

今週の「アグリカルチャーあぐりっこ」🥬

みなさん、こんにちは🌞
横手かまくらFM所属、地域おこし協力隊の半田ちひろです!

今週の「アグリカルチャーあぐりっこ」は、
平鹿野菜部会所属、ほうれん草農家の佐藤 儀右衛門さんにお話を伺いました🎤

IMG_6097.JPG

ほうれん草の栽培についてや、これからの農業への思い、
そしてこの時期にぴったりの、オススメのほうれん草の食べ方まで教えていただきました🤤🥢
皆さんぜひお聴き下さい!!!

放送日 1月25日(土)午前9時30分〜
再放送 1月29日(水)午前8時15分〜 です。

お楽しみに〜!🥬

posted by 横手かまくらエフエム at 17:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする