2024年12月26日

天下森スキー場「夏虫沢ヒュッテ」安全祈願祭&竣工式

みなさんこんにちは!
横手かまくらFM所属、地域おこし協力隊の半田ちひろです!

昨日は天下森スキー場「夏虫沢ヒュッテ」で執り行われた、安全祈願祭と竣工式に行ってきました。

午後1時30分から、ホールで今シーズンの無事故を祈る安全祈願祭が行われた後、正面玄関前で竣工式が行われました。

IMG_4784.jpg

天下森スキー場の関係者らおよそ50名が参加し、テープカットをして、新たなスタートを切る「夏虫沢ヒュッテ」の完成を祝いました👏😊

IMG_4813.jpg

リニューアルした「夏虫沢ヒュッテ」は、最大で200名利用可能なラウンジや、キッズスペース、ベビールーム、200個以上のロッカーなどが設けられています。

IMG_4819.jpg

ラウンジでは、シーズン中だけではなく年間を通して食事を楽しむことができ、手打ちの三平そばなどを食べることができます🍜
また、夏には屋根のかかったテラス席をカフェスペースとして利用することができます☕
ラウンジの大きな窓は、スキー場の山頂まで見渡せる設計になっていて、雄大な景色を眺めながら休憩をすることができるのもポイントです👀🌟

IMG_4833.jpg

橋大横手市長は
「年間を通して、市内外の皆様に愛される施設になるよう、これまで以上に周辺の施設と連携を図り、四季の魅力を楽しんで貰える取り組みを推進していきたい。」と話しました。

また、秋田県議会議員、横手市スポーツ協会の鶴田有司会長は
「天下森スキー場は、横手市唯一のスキー場として最も期待されている。ここを拠点に、創意工夫しながら、子どもから大人まで親しめるスキー場を目指していきたい。」と話しました。

天下森スキー場と夏虫沢ヒュッテは、28日(土)オープン予定で、
ナイター営業は、来年1月10日から営業開始予定です⛄

今年の冬は積雪が多くなりそうなので、ぜひみなさん
天下森スキー場でウインタースポーツをお楽しみください🏂🎿

ゲレンデ.jpg

posted by 横手かまくらエフエム at 15:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月24日

秋田ふるさと村「ふわふわパーク」

みなさん、こんにちは🎅🎄🌟
横手かまくらFM所属、地域おこし協力隊の半田ちひろです!

昨日は、現在秋田ふるさと村ドーム劇場で開催されている「ふわふわパーク」に遊びに行ってきました!

IMG_4739.jpg

このイベントでは、3歳から小学生までの子どもが、7種類の大型エアー遊具を時間無制限で楽しむことができます。
雪が多く、運動する機会が少ないこの時期でも、1日中、思いっきり体を動かすことができるイベントとして人気があり、家族連れで賑わっていました✨

大型エアー遊具には、安心して挑戦できるふわふわの「クライミングウォール」や、高さ7.4mの迫力満点「ジャンボスライダー」、小さな子どもでも楽しみながら進むことができる「ふわふわ迷路」などがあり、遊びに来ていた子どもたちは、それぞれお気に入りのエアー遊具を繰り返し楽しんでいました👦👧

IMG_4731.jpg


IMG_4726.jpg

横手市から家族で訪れていた男の子は、
「大きいスライダーが楽しかった。何回も滑ったけど、もっと遊びたい。」
と話していました。

秋田ふるさと村の山浦さんによると、県が実施している「秋田冬アソビ割」を使うと半額で遊ぶことができるそうです!
「秋田冬アソビ割」は秋田ふるさと村のチラシにもQRコードが掲載されています。

「ふわふわパーク」は、来年1月13日までの開催で、秋田ふるさと村は年末年始も休まず営業しています。

これから冬休み、そして年末年始を迎えますが、予定が決まっていないという方はぜひ秋田ふるさと村でステキな思い出を作ってください!
楽しいイベントや、秋田の美味しいグルメが待っていますよ〜😊

posted by 横手かまくらエフエム at 17:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月18日

今回のおらほのまちのおまわりさんは?

地域のおまわりさんをリレー形式でご紹介する人気コーナー 「おらほの街のおまわりさん」。 今回は横手駅前交番の高橋理歩さんにインタビュー♪

20241202_143531.jpg

放送日は 12月19日(木)12:05〜  
12月25日(水)12:05〜
1月3日 (金) 7:30〜  
1月13日(月)17:00〜 です。
posted by 横手かまくらエフエム at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月13日

大雄小学校 味噌の樽開きが行われました

13日午後、大雄小学校で食農体験プログラムの7回目となる「手前味噌樽開き」が行われました。

20241213_141035.jpg

この取り組みは、横手市の子供たちに食農体験を通じ、横手の農業と食文化に関心を持ってもらい、郷土愛をはぐくむことを目的に行われ、今年はこれまで6月12日の大豆播種を皮切りに、味噌作りや味噌を使ったレシピコンテストなどが行われました。

20241213_130454.jpg

大雄小学校6年生と保護者が参加した今日の樽開きでは、ふたを開けた瞬間の味噌の香りや、樽に詰めたときとの変化に児童たちは「おおーっ」歓声を上げて驚きました。
その後、それぞれの班の味噌をキュウリにつけて食べくらべ、その違いを楽しみました。

20241213_144356.jpg


また、夏休みに行われていた「味噌を使ったレシピコンテスト」の表彰式も行われました。
最優秀賞は、鈴木みのりさんの「季節の豆腐味噌グラタン」、
優秀賞は江村そらさんの「青しそ味噌のパリパリスティック」と
村岡柚果さんの「ネギ味噌きのこピザでした。
受賞者はよこて発酵文化研究所の多賀糸所長から表彰状と横手市のオリジナル味噌である「ディフェンシン」が授与されました。

20241213_134307.jpg

優秀賞を受賞した村岡さんは、「親戚のお兄さんがピザを作るのが上手で協力してもらって作った。体にいい味噌を使ったらおいしくなると思った。
一生懸命作ったピザがこのような評価をいただけて嬉しい。」と話しました。

児童たちが作った味噌は、各々持ち帰り家庭で楽しみます。

posted by 横手かまくらエフエム at 17:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする