2024年09月30日

横手やきそばフェスティバル2024

9月28日、29日の2日間、秋田ふるさと村 お祭り広場特設会場で
「横手やきそばフェスティバル2024」が開催され、県内外からおよそ8000人が訪れました。

IMG_2136.jpg

歴代四天王店の出店の他、一般募集により集まったアレンジやきそばメニューの販売、横手やきそば作り体験など、横手焼きそばを存分に楽しめるブースに加え、よさこいや弾き語り、お菓子まきなどたくさんのステージイベントも行われ、大変賑わいを見せました。

今年の横手やきそばアレンジメニューは
・ステーキハウス スフィーダ 「彩りきのこ横手やきそば」 
・魯句彩亭 「トマトソース横手やきそば」
・藤春食堂 「麻婆横手やきそば」
・皆喜多亭 「横手オムやきそば」
の4種類でした。

IMG_1707.JPG

来場した横手市の男性は
「普段の横手やきそばとは違った風味で、こういうアレンジメニューも面白いと思った。予想していたよりも人がいて、賑わっていて嬉しい。」と話しました。

「横手やきそばフェスティバル2024」について、詳しくは10月4日(金)
午前11時30分から放送の「好き好き横手やきそば」のコーナーでお伝えします。

posted by 横手かまくらエフエム at 13:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月26日

令和6年度 農業体験交流学習 稲刈りです

秋田県立増田高等学校の圃場で、「令和6年度 農業体験交流学習」の4回目 稲刈り体験が行われました!

今年度もテーマは、「ひと粒の種から、ごはんになるまで」。
種まきから稲刈りまでの農作業を、高校生、小学生、地域住民が一緒になって体験します。
今回は、増田小学校の5年生児童32名と、地域住民が参加。
当初予定していた20日は、雨で順延となりましたが、今日は清々しい秋晴れの稲刈り日和になりました。

DSC02033.JPG

ジャージに長靴、軍手をはめた児童たちは、自分たちが手植えをした増田高校の圃場に出向き楽しそうに稲刈りを行いました。

DSC02035.JPG

DSC02037.JPG


30分ほどで稲刈りを終えると、続いてコンバインでの刈り実演を見学しました。

また今年は初めて脱穀作業も行われ、自分たちが刈り取った稲をみんなでコンバインに運びました。

DSC02053.JPG

DSC02059.JPG

DSC02058.JPG

カメラを向けるといい笑顔を見せてくれました!

また、児童たちは「稲が硬かった。」「稲の長さを5cmくらいで刈るのが大変だったけど無事に終わってよかった。」「あまりお米を残さないようにしっかり刈れるように気を付けた」
と稲刈り体験を振り返りました。


この様子は今週土曜28日の9:30からの あぐりカルチャーあぐりっこのコーナーで詳しくご紹介します♪
posted by 横手かまくらエフエム at 16:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月25日

山内小学校 “届けよう服のチカラ”プロジェクト

現在、山内小学校では難民に子ども服を届ける活動「“届けよう服のチカラ”プロジェクト」を実施しています。
今年で4年目となるこの活動は、好きな服を選んで着ることが当たり前ではない子どもたちに、自分たちの服を着て喜んでもらいたいとの思いから続けられています。

5年生9人が総合的な学習の時間にSDGsについて調べ、着られなくなった子ども服を自宅から学校へ持ち寄り、児童玄関に設置する手作りの回収箱に集めたあと、衣服を必要としている難民や国内避難民のもとに届けます。

ユニクロ フレスポ横手店に手作りの旗を設置したり、児童たちの声で店内放送を流したりと、校内だけではなく地域の方たちにも協力を呼びかける予定です。
また、山内保育園や栄小学校、横手南小学校も回収に協力します。

5年生の児童は「難民の人に服を届けられるのが嬉しい。今から難民の人たちが喜ぶ姿を想像して、とても心が温かくなった。」と話しました。

回収期間は、10月1日〜11月7日までです。

IMG_2099 .jpg

posted by 横手かまくらエフエム at 18:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月17日

JA秋田ふるさと本店新社屋よこてシャイニーパレス オープン!

今日、横手駅東口にJA秋田ふるさと本店の新社屋
「JA秋田ふるさと本店 よこてシャイニーパレス」がオープンしました。

IMG_1857.jpg


午前8時30分から正面玄関前でオープニングセレモニーが執り行われ、JAの関係者らが参加し、テープカットをしてオープンを祝いました。

IMG_19051.jpg

JA秋田ふるさとの新本店施設内は、1階に担い手支援室、金融共済部、金融窓口、2階には役員室・管理部門の事務所、3階には大小の会議室が設けられています。4階は宴会場となっており、最大300名での利用が可能となっています。

IMG_1933.jpg


JA秋田ふるさとの佐藤誠一組合長は「JA秋田ふるさとは本日の新本店オープンをさらなる飛躍の転機と捉え、新たな時代を切り開いていきたいと思っている。横手駅前の顔として、ご利用いただく皆様に愛され続けるシャイニーパレスを目指していきたい。」と挨拶しました。

IMG_18691.jpg


また、来賓の橋大横手市長は「事業収益がトップクラスであるJA秋田ふるさとと、中小企業の活力強化や地域経済の活性化を目的とする横手商工会議所がひとつの建物に入居することで農工商の連携が強まり、横手市内の産業がこれまで以上に活気づくことを大いに期待している。」と話しました。

IMG_1872.jpg


JAの他、横手商工会議所や株式会社いずみなどの団体や企業がオープンし、今後は5階から7階にホテルが入居することになっています。

posted by 横手かまくらエフエム at 14:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月16日

わくわく秋フェスタ〜食べて学んで体験しよう〜

今日、よこてイーストで、「わくわく秋フェスタ〜食べて学んで体験しよう〜」が開催され、秋晴れのもと横手市内外から訪れた600組以上の来場者でにぎわいました。
横手青年会議所の主催です。

このイベントは、子供たちが横手市の魅力を感じることで、未来に希望を抱き、地域の課題解決に向け行動できる人材になれるよう意識を高めてもらうことを目的に行われました。

来場者は、十豚の丼などを提供するレストランブース、プログラミングや組子細工などを体験できるブースを楽しみました。
また、午後からは、Y2ぷらざオープンスペースでスカイロケッツアキタの荒川洋介さん、元プロサッカー選手の栫大嗣さんを講師に迎え、講演会やディスカッションが行われました。

十文字地域から家族で訪れていた小学4年生の こまつや ひびき さんは、組子コースターの製作を体験し、「折れないように優しくはめるところが難しいが、作るのが楽しい。家にコースターがないので、完成したらコップを置いて使いたい。」と話しました。

また、秋田市から家族で訪れ、姉妹でオリジナルタオル製作体験に参加していた小学4年生の かのすえ らんか さんは
「秋をテーマに、自分でシールを選びアイロンを使ってタオルに貼り付けた。最後に透明なシールを剥がすのが難しかった。お家のお風呂で使いたい。」と楽しそうに体験を振り返りました。

主催の横手青年会議所ひとづくり委員会の伊藤慶紀委員長は「イベントは11時からだったが12時前には整理券がなくなるほど盛況で、大変ありがたく思っている。もしかしたらチケットが行き渡らない方たちもいたかもしれないが、横手青年会議所では今後もこのような事業を行っていく予定をしているので、またそのような機会に参加してもらえればと思う。」と話しました。

posted by 横手かまくらエフエム at 17:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする