2024年04月30日

今日の中継は動物いっぱい

横手かまくらFMでは、ゴールデンウイーク企画として
電話中継でおすすめスポットをご紹介しています。

今日は、秋田ふるさと村「めっちゃかわいい動物ランド」〜5/6まで開催!
IMG_2078-1.jpg

御案内は、秋田ふるさと村の山浦さん
モルモットをおっかなびっくり触れるスタッフ
IMG_2119-2.jpg

IMG_2144-2.jpg

IMG_2109-2.jpg

IMG_2122-2.jpg

IMG_2156-2.jpg

わんちゃんもなでなでできるし、珍しいハトもいるし、猫はにゃーにゃー鳴いてかわいいし、ひよこはピヨピヨだし
とにかくめっちゃかわいい動物がいっぱいでした。
ぜひお出かけくださ〜い

posted by 横手かまくらエフエム at 17:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月29日

横手市増田まんが美術館「2024ゴールデンウィークイベント」

ゴールデンウィーク、みなさんどうお過ごしですか?🌞

本日のグーグーらじお内の中継で横手市増田まんが美術館に行ってきました!
まんが館の様子をちょこっとご紹介しま〜す♪

現在開催中の『原画収蔵記念 村上もとか展』
「六三四の剣」「龍-RON-」「JIN-仁-」などの代表作を中心に数々の名場面を厳選して展示しています。
館内のマンガカフェではコラボメニューの提供、ミュージアムショップではオリジナルグッズを販売しています。
★IMG_7492.jpg

★IMG_7495.jpg

『2024ゴールデンウィークイベント』
★昨年も大好評!館内を巡るクイズラリーでは、まんが美術館の収蔵作家や作品について知ることができます。すべての問題が解けた方には景品をプレゼント♪

★マンガカフェでは、秋田県出身の漫画家4人のコラボカフェラテまたは、コラボミルクティーをご注文の方へミニデザートをサービス♪

★ミュージアムショップでは、まんが美術館オリジナル「ポストカード」「クリアファイル」「ポスター」等が最大50%OFF♪

★「2024ゴールデンウィークイベント」期間中のワークショップに参加した方には「オリジナルボールペン」をプレゼント♪


そして、なんと‼‼‼
5/3〜5/6まで、毎日先着50名様に美術館オリジナルマシュマロをプレゼント♪
中にはチョコが入ってるよ★
★IMG_7483.jpg

ゴールデンウィーク後半もたくさん思い出作ってくださいね〜(*‘ω‘ *)

posted by 横手かまくらエフエム at 16:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月18日

横手農業創生大学校 農業技術研修生 令和6年度 入校式

18日午前、横手市園芸振興拠点センターで、「横手農業創生大学校 農業技術研修生 令和6年度 入校式」が行われました。

DSC01588.JPG

農業技術研修生は2年間の研修期間で、基本的な栽培技術の取得、
指導員による栽培や農家経営に関する基礎的な知識、技術を得るもので、
今年度は6名の研修生が入校しました。
また、このうちのひとりは今年度新設した「いぶりがっこコース」での研修となります。いぶりがっこコースでは、通常のカリキュラムを基本に、ダイコンの畑づくりや播種、栽培管理、収穫、いぶし、漬けこみ、樽出しから販売など
いぶりがっこ作りに沿った内容も生産者の協力を得ながら行います。

DSC01604.JPG

DSC01612.JPG

DSC01616.JPG

DSC01609.JPG

DSC01614.JPG

DSC01605.JPG

入校式で橋大横手市長は、
「ここでの学び、指導者の背中もしっかり見て、2年後ここを巣立つ際には有力な担い手として大いに活躍することを期待している。各々が抱えている背景は違えども切磋琢磨して研鑽に励んで欲しい。」とあいさつ

DSC01603.JPG

新入校生の小田嶋智さんは、
「園芸作物に関する知識や技術を一から学びたいと思い入校しました。今、法人においても担い手不足は深刻な問題となっています。ここでの研修で栽培技術や経営知識を身に着け、即戦力で活躍できるよう頑張りたい。 同期では最年長となりますので、研修期間中自らの行動でみんなを引っ張っていければと思う。」と決意を表明しました。

DSC01622.JPG

「横手農業創生大学校 農業技術研修生 令和6年度 入校式」の模様は
4月27日午前9時30分から放送の「アグリカルチャーあぐりっこ」のコーナーで詳しくお伝えします。
posted by 横手かまくらエフエム at 13:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月16日

今回のおらほのまちのおまわりさんは?

地域のおまわりさんをリレー形式でご紹介する人気コーナー 「おらほの街のおまわりさん」。
今回は平鹿駐在所の竹村亮太さんにインタビュー♪ご夫婦で同じ駐在所に勤務しているそうです。
お楽しみに!!

DSC01587.JPG

放送日は
4月17日(木)12:05〜  
4月25日(水)12:05〜
5月3日 (金) 7:30〜  
5月13日(月)17:00〜 です。
posted by 横手かまくらエフエム at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月01日

JA秋田ふるさと福祉事業子会社化

JA秋田ふるさとは1日、福祉事業を子会社化し、事業を開始しました。
多様化する介護のニーズに応え、安心して利用できる事業所を目指します。
また、子会社化することにより、安定的な人材の確保、経営の効率化を図る狙いがあります。
会社名を「株式会社 JAふるさと福祉会」とし、代表取締役社長には、昨年度途中までJA秋田ふるさとの専務として福祉課を担当していた中村正子さんが就任します。
経営理念は「一人ひとりの思いに沿って生きる」。
DSCN3236.JPG

1日は、平鹿町醍醐の事業所前でオープニングセレモニーが行われ、参加したおよそ30名の関係者が、事業の成功と躍進を誓いました。
JA秋田ふるさと代表理事組合長 佐藤誠一さんは「ここ数年の人材不足と感染症により厳しい状況のなか、職員はよくやってくれた。福祉事業をどうしていくか役員と協議し、よりよい福祉事業のため株式会社化することにした。地域において福祉bPお客様bPの事業所になるよう、理念を忘れず愛される事業所を目指してほしい」と挨拶しました。
JAふるさと福祉会の代表取締役社長に就任した中村正子さんは「地域の皆さんの期待に応えることはもちろん、事業を支えるスタッフを大切にし、働く環境を整え、全員で成長し、愛される会社にしていきたい」と述べました。
DSCN3239.JPG

子会社化以前に実施していた、居宅介護支援事業所、福祉用具のレンタル・販売、訪問介護、ショートステイはすべて継続します。
令和3年12月から人手不足のため休んでいた「デイサービスセンターだいごの里」も再開します。定員15人の小規模地域密着型通所介護施設として、大人の学校をテーマに教科書を使って脳を働かせ心が若返るデイサービスを目指します。
posted by 横手かまくらエフエム at 16:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする