2023年11月29日

横手産のサプリがあった

横手産のサプリがあると聞いて取材に行ってきました。
横手産のサプリがあるなら購入すれば地域貢献にもなるし、何より販売者が近くにいて顔が見えるって安心。

鰹H田ヘルシー食産 ホップ事業 ememari創始者 佐藤きよみさん
IMG_2712.jpg

開発まで7年。販売開始2年。
原材料は、横手産自社栽培100%ホップ。
←ホップはハーブと聞いてびっくり
錠剤を固めるために使ったのは秋田オリジナル麹「あめこうじ」
←開発7年の試行錯誤あり

きよみさんの想いと願いがギュッと詰まった横手産サプリememari
ネーミング由来や期待できる効果など、
詳しくはコーナー「アグリカルチャーあぐりっこ」をお聴きください。
放送日 2023年12月2日(土)9:30〜 12月6日(水)8:15〜(再)

ホップを摂取するならビールでもいいのでは?と思いますよね。答えはインタビューの中。
…なるほど〜、と納得の理由があった。

きよみさんにインタビューしているうちに、ememariを飲んでみたくなり、ただいま絶賛お試し中。
すべてのサプリを停止してememariだけ。
おなかの調子が整ってきたような、イライラしにくくなったような。
劇的に変化が感じられる!っていうのは薬だからね。サプリってなんとなく…から始まるものだからね。
感じ方には個人差があります(お約束)。



最後まで読んでくださった方に耳より情報♪
ememariのリスナープレゼント企画が始まります。
詳細は横手かまくらFMの生放送番組をチェック!

posted by 横手かまくらエフエム at 10:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月14日

令和5年 Y8サミット創快横手市議会

13日午後、横手市役所本庁舎議場で、中学生議会「Y8サミット創快横手市議会」が開かれました。
横手市内7つの中学校の生徒会代表21人が議員の立場になって、学校ごとに自分たちが考える横手市の現状と課題解決を市当局に訴えるとともに、さらに住みやすい横手市にするための取り組みを提案しました。
★IMG_1235.JPG

横手北中学校は、横手のお祭り「横手市周回型催事Yoko-Fes」を提案。
「お祭りは地域を活性化させる力があるため、毎年開催地を変え、持ち回りで行う周回型にすることで地域の特色を発信する場になり、目新しさも生まれる。
また、企画・運営に幅広い世代が関わることで交流の場にも繋がるのではないか。」といった具体例を挙げました。
この提案に対し、橋大市長は「現在も特色を生かしたお祭りが地域ごとに開催されているが、祭りを続けていくために担い手不足が課題となっている。今、新しいものを作るのはハードルが高いが、祭りの内容を更に充実させることはできると思う。」と答弁しました。
★IMG_1229.JPG

また、十文字中学校は「幅広い世代が交流の輪を広げられるよう、横手駅東口に
来年9月オプン予定の横手駅東口新公益施設(Ao-Na)を拠点とした、大規模な本の祭典「ブックフェス」の開催」を提案。
伊藤孝俊教育長は「施設の各スペースを利用した具体的なイベント内容で横手のにぎわい創出につながる。開催について前向きに検討してきたい。今後も企画・運営に協力してほしい。」と答弁しました。
★IMG_1230.JPG

閉会式で平鹿中学校の野典史さんは「横手の活性化について考えることができた。緊張したけどこれまで自分たちで考え、準備してきたものが出せてよかった。今後も横手市をよりよくしていけるよう協力していきたい。」と感想を述べました。
★IMG_1232.JPG

Y8サミット創快横手市議会の模様は、横手かまくらFMで12月29日午後2時から放送予定です。
posted by 横手かまくらエフエム at 10:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月03日

第55回よこて菊まつり開催中です

秋田ふるさと村では、現在、横手の秋の風物詩「第55回よこて菊まつり」が開催中で、
菊花展示場面・会場装飾など、あわせて1000鉢ほどの菊が会場を彩っています。

昼の番組で中継したんですが、祝日ということもあってたくさんの人が次々にやってきてにぎやかでした。

今年の菊は酷暑の影響もあり、仕上がりが心配されましたが菊愛好家が手塩にかけて育てた菊たちは立派に展示されていました。

第47回秋田県菊花展示大会では、横手菊の会をはじめとする秋田県内 7団体から 115点が出展され、大菊厚物の部 最優秀賞は秋田西部の工藤勉さんの作品でした。
また、第55回横手市菊花展示大会には 492点が出展され、大菊厚物首席は、佐藤久男さんの作品でした。

見物客はときおり「きれい!」「すごい」などの声を上げながら、さまざまな仕立ての菊を楽しみました。

一般的な聞くと言えばこれ。

IMG_4998.jpg

IMG_5001.jpg

IMG_5008.jpg

厚物というらしい。

IMG_5007.jpg


でもこういうのもある。こっちは管物。

IMG_5012.jpg

仕立てにもいろいろあるけど、これは千輪咲というもの。なんとこれひとつの苗から咲いています!
中もよく見てみてください。ひとくちに菊と言ってもいろいろあります。

子どもに人気のきりんさん。遠山会長が毎年作っています。

20231103_115204.jpg

横手市民謡連合会による民謡も場面展示を背景に披露されていました。

20231103_115133.jpg

よこての菊まつりは、秋田ふるさと村を会場に11月6日まで行われています。
posted by 横手かまくらエフエム at 15:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする