2023年09月27日

よこてだいすき給食

横手市内の小中学校で26日から横手産の旬の食材を使った「よこてだいすき給食」が提供されています。
昨年まで10年以上続いていた「ごっつぉ給食」の事業が終了したことを受け、子どもたちが一年に一度楽しみにしている給食の行事を継続しようと栄養士部会が考案し、今年から始まりました。

★IMG_1198.JPG

メニューは、ご飯、十豚のしょうが焼き、秋野菜のさわやかあえ、いものこ汁、シャインマスカットです。
十文字から生まれたブランド豚 十豚のしょうが焼きは、十文字中学校の3年生3名が提案しました。
生徒たちは具材たっぷりの給食を笑顔で食べ進め、
「お肉がやわらかくておいしい」「野菜がシャキシャキしている」「横手に美味しいものがたくさんあることを知った」とインタビューに答えました。

★IMG_1203.JPG

十豚を提案した十文字中学校3年 熊谷のぶひろさんは、
「十文字の特産品をみんなに食べてもらいたかったから十豚を提案した。やわらかくてジューシーで美味しかった。」と話しました。

よこてだいすき給食について、詳しくは11/7(火) 朝7時30分から放送の「よこてBOEチャンネル」をお聴きください。
posted by 横手かまくらエフエム at 09:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月25日

横手やきそばフェスティバル2023

★IMG_1193.JPG

爽やかな秋晴れのもと、9月23日・24日の2日間、秋田ふるさと村で「横手やきそばフェスティバル2023」が開催され、県内外からおよそ1万人が訪れました。
昨年まで、人気店を来場者の投票で選ぶ「横手やきそば四天王決定戦」を開催してきましたが、今年は歴代四天王店の出店の他、一般募集したアレンジメニューの販売、横手やきそば作り体験、菓子まきなど、参加型の内容に切り替えて行われました。

★IMG_1195.JPG

★IMG_1195.JPG

来場者が行った横手やきそばアレンジメニュー人気投票企画では、シールが一番多かったのはオムカレ―やきそばでした。

横手やきそばアレンジメニューは
・皆喜多亭   「オムカレーやきそば」
・食い道楽本店 「冷たい牛バラやきそば」
・藤春食堂   「チーズタッカルビ横手やきそば」
・ステーキハウス スフィーダ 「横手やきそば かまくら」 です。

★IMG_1547.JPG

「横手やきそばフェスティバル2023」について、詳しくは10月6日(金)午前11時30分から放送の「好き好き横手やきそば」のコーナーでお伝えします。
posted by 横手かまくらエフエム at 17:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月23日

「ごはんといのちのストーリー展わくわくフォトパーク」開催中

昨日から秋田ふるさと村ドーム劇場で開催されている「ごはんといのちのストーリー
わくわくフォトパーク」のオープニングセレモニーが行われ来賓などおよそ50人が参加しました。

このイベントでは、普段なにげなく口にしている食べ物の「いのちの物語」を楽しく学んでもらえるよう工夫を凝らした体験型のイベントで、フォトスポットで写真を撮ったり、食品サンプルで自分だけのお弁当を作ったり、カツオの解体を模型で体験したりすることができます。

開会式で、佐々木実行委員長は
「今回は一番身近な文化である食に関する展示です。来場された皆様がごはんの世界を
撮って映って語って笑顔あふれる時間をお過ごしいただければ主催としてこれ以上の喜びはありません。」とあいさつしました。

その後テープカットが行われ、にぎにぎしく展示はスタート。

IMG_8620.JPG

来賓や来場者は思い思いに展示を見たり、オリジナルのお弁当を作り写真を撮ったり、スタンプラリーを楽しんだりしました。

IMG_8571.JPG

ここの動物はおおよそ等身大なんだとか・・・

IMG_8576.JPG

IMG_8575.JPG

IMG_8581.JPG

これが!すごい!好きなメニューをトレイに集めて、これの上に載せると栄養バランスが表示されるというもの。
勉強になる!!

IMG_8568.JPG


広報担当の小山さんは「食に感謝し、その命をいただき、どのように生きていくか、専門的ではないが、学んでいただけると思う。親子で展示を見ながら一緒に楽しく命のリレーを学んで欲しい」としました。

ごはんといのちのストーリー展は今日から9月28日まで秋田ふるさと村ドーム劇場で行われます。

posted by 横手かまくらエフエム at 14:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月14日

山内小学校木育活動

山内小学校で今日、横手市教育員会が力を入れている木育の一環で「木材加工体験」が行われました。
木育活動は、豊かな自然とふれあい親しむことで豊かな心を育てることを目的としています。
★IMG_1191.JPG

山内小学校では、昨年度から平野沢地区に学校林として使用するための土地を借り受け、森林組合の協力のもと森林環境学習活動を行っています。
今日は、ウッディさんないの谷藤昌平さんが講師を務め、5年生12人が電動糸鋸を使い本格的な木材加工に挑戦しました。
★IMG_1186.JPG

児童たちは薄いベニア板の下書きに沿って切ったり、思うがまま直線やカーブに切ったり初めての木材加工を楽しみながら個性あふれる作品をつくりました。
切ったモノが何に見えるかを色んな角度から探した後はやすりで仕上げ、溝のある木材に飾り付けました。

★IMG_1188.JPG

★IMG_1187.JPG

山内小学校5年 泉龍之介さんは、「機械を使うのは緊張したけど、うまくできた。魚っぽく見えたので水族館の様にしてみた。これから学校林で木を植えるのが楽しみ。」と話しました。

山内小学校木育活動、次回は10月に100本の植林体験活動を予定しています。
posted by 横手かまくらエフエム at 17:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月08日

十文字中学校から男子バスケのスター

バスケットボール男子Ù−16日本代表チームの合宿に、十文字中学校3年橋歩路(ある)選手が選ばれました。
橋選手は、身長187cm、ポジションはシューティングガード、スモールフォワード。現在は、能代バスケットボールアカデミーに所属しています。

8日は橋選手が橋大横手市長へ報告に訪れました。
IMG_2495.jpg

橋大横手市長は「日本は橋選手がいないと回らない、という存在になることを期待している。文武両道で頑張ってほしい」とエールを送りました。
橋選手は「特別な経験が出来ることに感謝し、この経験を後輩や他の世代にも伝えられるよう心構えをしっかりして頑張りたい」と述べました。

 橋選手は17日からカタールで開催される「FIBA U16アジア選手権大会2023」に向け、昨年度から日本代表選手選考会に参加しています。
現在の候補生は14人。最終的に選ばれるのは12人です。

横手かまくらFMは生放送内にて、橋歩路選手のインタビューを放送します。
意気込みや将来の目標について聴きました!放送は下記の通りです。
9/9 ワンダフルモーニング内
9/11 グッドモーニング内、グーグーらじお内、YOUなび内



posted by 横手かまくらエフエム at 18:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする